• 電気の旅
  • 電気をつくる
  • 電気をおくる
  • 家庭の電気
  • 電気のふしぎQ&A
  • でんき歴史見聞録
  • 発電所・PR館を見に行こう!
  • エネルギー出前講座
  • お問い合わせはコチラ

東北に初めて電気がついた日

数多くの科学者の実験や発見をもって切り開かれてきた、電気の歴史をたどってみよう。

1.琥珀をこすって、初めて「電気」を発見! 2.凧あげでわかった!「雷は、電気だ」
3.カエルが、電池の研究のきっかけに! 4.銅・亜鉛・食塩水で、「電池」ができた!
5.針金に、電気を流すと磁力線が発生! 6.磁石とコイルで電気が発生。電気を取り出す方法もわかったぞ!
7.長時間使える「電球」で生活が変わるぞ!
日本に初めて電気がついた日
東北に初めて電気がついた日
もくじにもどる