なぜ原子力発電を使うの?
- 1.日本のエネルギー事情
- 2.エネルギー資源を選ぶポイント
- 3.多様な電源の中での原子力発電
多様なエネルギー源を
バランスよく組み合わせることが重要です。
オイルショックを教訓として電源の多様化に努めてきました
エネルギー資源に乏しい日本では、特定のエネルギー資源に依存せず、多様性を確保することが大切です。
二度のオイルショックの経験から、日本は石油に代わるエネルギーとして、原子力や石炭、天然ガスの開発・導入を進め、電源の多様化を図ってきました。
しかし、震災後は、発電方法のバランスが崩れてしまった状況にあります。

エネルギー利用のポイントは「S+3E」
エネルギー資源を利用する上での重要な観点として、「安全性」「安定供給確保」「経済性」「環境保全」があげられます。
これらはそれぞれの英語の頭文字をとって「S+3 E」とも呼ばれます。

「S+3E」の同時達成のためにはエネルギーミックスが大切です
エネルギー資源には、それぞれ長所と短所があります。
資源に乏しい日本では、「S+3E」を同時達成できるよう、バランスの取れたエネルギーの組み合わせ(エネルギーミックス)を目指していくことが大切です。

- 1.日本のエネルギー事情
- 2.エネルギー資源を選ぶポイント
- 3.多様な電源の中での原子力発電
- サイトマップを閉じる
-
原子力情報